Page: 1/2   >>
佐々木喜善と宮沢賢治
私の研究(?)テーマ「佐々木喜善と宮沢賢治・・二人が熱中した宗教や霊界の話とは?」

「遠野物語」の話者である佐々木喜善と宮沢賢治の意外な交流。
二人の晩年、喜善の信仰する大本教が賢治によって痛烈に批判されても、喜善は「宮澤さんにはかなはない。すごいですね、あの人は。全くすごいです」と言って嬉しがっていた。という、ちょっとしたエピソードですが、実はその会話には大きな意味があると思います。
 今まで二度にわたって検証してきましたが、今回は最後の検証として、その会話の真実(?)に迫ってみたいと思います。

賢治と喜善
喜善と賢治2

喜善の生家周辺の風景
喜善の生家周辺

土淵町から見る早池峰山
土淵町から望む早池峰山
 
| いわてっこ | 07:43 | comments(1) | - | pookmark |
3月の早池峰山

hayachine201503
岩手にもやっと雪どけの春待つ季節がやってきました。
遠野市街から望む「早池峰(はやちね)山」と「薬師岳(やくしだけ)」です。
後方の白く雪をかぶっているのが早池峰山で、その前に黒っぽく尖がっているのが薬師岳(標高1644m)。

早池峰山は賢治作品にもよく登場する、岩手三山の一つ。
岩手三山とは、岩手山(標高2038m)、早池峰山(1913.6m)、姫神(ひめかみ)山(1124m)。

以下、「宮沢賢治語彙辞典」より抜粋
早池峰山(はやちねさん)
 北上山地のほぼ中央に位置する最高峰。もとアイヌ語のパ・ヤ・アチ・ネ(頭・山・所)すなわち「主峰のある所」に発する、と木村圭一は言う。蛇紋岩(じゃもんがん)や橄欖岩(かんらんがん)からなる残丘(モナドノック)である。早池峰国定公園に指定され、ハヤチネウスユキソウ等、高山植物の宝庫としても有名。
 童話「どんぐりと山猫」の一朗の住む村は早池峰神社と、山伏神楽で名高い岳(だけ)集落がモデルだと言われ、笛ふきの滝も岳川(だけがわ)に落ちる笛貫(ふえぬき)の滝がモデルであると言う。
 詩「栗鼠と色鉛筆」に「その早池峰と薬師岳との雲環は/古い壁画のきららから/再生してきて浮きだしたのだ」とある薬師岳は早池峰山の南方約3kmにある山。


早池峰山と薬師岳の両峰を望めるこの地、遠野はまた「遠野物語」の話者、佐々木喜善(ささききぜん)の出身地でもあり、賢治晩年の5〜6年は、当時仙台に居住し大本教の信者であった佐々木喜善はエスペラントの講習会をきっかけに幾度も賢治を訪問しており、宗教や霊界の話題に熱中したという。関徳彌氏によると「喜善が来花すると必ず宮沢さんを訪ねた。そして喜善氏の信仰する大本教が宮沢さんに依って時に痛烈に批判されても、喜善氏は宮沢さんにはかなはない、といって頭をかいてゐるのであった。豪いですね、あの人は。豪いですね、全く豪いですね、と、鋭く言はれながらも喜善氏は嬉しがってゐた。時には、おかげ話はいゝですよ、と言って相好をくづしてゐた」というのである。

その喜善は、賢治の死が伝わった時、号泣し、そして賢治の没後八日目に後を追うように亡くなりました。
 
| いわてっこ | 22:00 | comments(1) | - | pookmark |
12月初冬の岩手山と早池峰山
花巻市、胡四王(こしおう)山より望む、初冬の岩手山
iwatesan201312

同じく、花巻市、胡四王(こしおう)山より望む、初冬の早池峰(はやちね)山
hayachine201312

遠野市、郊外より望む、初冬の早池峰山(手前の尖がっている山は、薬師岳)
hayachine201312tono
 
| いわてっこ | 22:34 | comments(3) | - | pookmark |
9月
 今年は雨量が少なく、久しぶりに「イギリス海岸」が少し顔をだしました。

イギリス海岸1

イギリス海岸2
| いわてっこ | 00:20 | comments(3) | - | pookmark |
5月
 岩手県雫石町の「駒ヶ岳」、親子の馬の姿が現れた時に田植えの時期と言われているそうです。言われてみれば何となく見えるような?


5月21日の日食。何の準備もせずにただ撮ってみたのですが、意外に面白い写真が撮れました。
| いわてっこ | 00:00 | comments(5) | - | pookmark |
種山ケ原
4月末、まだ雪が少し残る種山ケ原です。
ご覧の通り、いつの間にか「賢治碑」の近くには送電線が・・・・
最近では国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが牧草から検出せれ、放牧中止になりました。
(岩手県内は遠野市・奥州市をはじめ12の公共牧場が放牧中止になっています)
やはり、以前のような清々しい風は・・・?

 
| いわてっこ | 00:00 | comments(6) | - | pookmark |
松埜青樹氏「烏百態」展示会行ってきました
 報告が遅くなりました。申し訳ありません。

先週久し振りに盛岡市の「啄木・賢治青春館」に行ってきました。
その建物は、明治43年に建てられた国指定の重要文化財で、当時の「九十銀行」本館です。
岩手公園と中津川をはさんだ対岸にあり、本当にいい雰囲気の建物です。
しかも、入場無料ですので、是非皆さん機会がありましたら、行ってみて下さい。

ところで絵画展ですが、平日の昼で、来場者はほとんどいなかったので、ゆっくり観てきました。
2階のワンフロア全部に130点ほど、烏の絵だけが展示されていて、圧巻でした。
他の人たちは、何点かちょっとみただけで、あとは同じような絵ばかりなのですぐ帰って行くようでしたが、私はしっかり全部見て回りました。

私は絵画とか、あまりよくわからないのですが、松埜さんの絵には烏へのこだわりというよりも、
「愛情」をすごく感じました。
よく見ると、もちろん同じ絵は一つもないのですが、喜怒哀楽、烏のいろんな表情がありました。
中には1点だけ「血まみれの烏」の絵があり、ちょっとショッキングでしたが、そういう現実もあるのでしょう。非常に訴えていると感じました。

ちょっと忙しい仕事の途中で、気持的に余裕のない状態で立ち寄ったのですが、
賢治さんの詩「烏百態」にも久しぶりに触れ、出る時には何か清々しさを感じました。
行って良かったです。ありがとうございました。

せっかく岩手に居るのですから、賢治作品の舞台やこういう場所にもっともっと行ってみなくては!
と、あらためて思いました。

また、いろいろ報告させていただきます。(今回は「撮影禁止」でしたので、写真はありませんm(..)m)
| いわてっこ | 22:48 | comments(7) | - | pookmark |
2012年初日の出
岩手低解像写真

2012年元旦の朝、岩手県花巻市桜町の「羅須地人協会」跡地

どうしても今年の元旦の日の出をいつもの場所で見たくて、行きました。
曇り空でしたが、ちょうどその瞬間だけ姿をみせてくれました。
誰も居ない、相変わらず澄み切った「透明な」空気・空間の中、
でも、とても寒い中「精神歌」を歌いながら1時間ほど居ましたが、
久しぶりに感動で寒さも忘れてしまいました。ありがとうございます。

ずいぶんご無沙汰いたしまして、申し訳ございませんでした。
これからまたちょくちょく投稿させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
| いわてっこ | 00:33 | comments(12) | - | pookmark |
岩手便り(2月)
羅須地人協会跡地(花巻市桜町)の日の出。

ここは私の一番好きな場所で、しょっちゅう行くのですが、今朝は寒いけど雲一つない本当に透き通った気持ちのいい朝でした。

皆さんご存知とは思いますが、ここは宮沢家の別荘だった所で、「下ノ畑ニ居リマス」という看板があるように、小高い場所にあって東を向いており、羅須地人協会の建物は現在別の場所(花巻農業高校)にありますが、「雨ニモマケズ」の碑があり、碑の下には賢治さんの遺骨と経文が眠っているそうです。

ここにはいつも神聖な空気が流れていて、本当にここだけが別の次元にあるみたいです。初心を思い出させてくれるというか、賢治さんが「羅須地人協会」を立ち上げたその時の並々ならぬ決意が魂にズンと響きます。
ですから私は勝手にここを「デクノボウのメッカ」と呼んでおります。

羅須 羅須地人協会跡地2 羅須地人協会跡地3
| いわてっこ | 00:03 | comments(1) | trackbacks(1) | pookmark |
岩手便り(1月)
今回は早池峰(はやちね)山をご紹介いたします。

 北上山地のほぼ中央に位置する最高峰。もとアイヌ語のパ・ヤ・アチ・ネ(頭・山・所)すなわち「主峰のある所」に発する、と木村圭一は言う。標高1913.6m、蛇紋岩や橄欖岩からなる残丘(モナドノック)である。現在は早池峰国定公園に指定され、ハヤチネウスユキソウ等、高山植物の宝庫としても有名。岩手山とともに数多くの賢治作品の舞台でもある。(『宮沢賢治語彙辞典』より)

 ところで、最近日本中どこの山でも特に登山者のゴミやし尿の環境問題が言われますが、この早池峰山頂のトイレのし尿はボランティアの人たちが担いで運んで来るそうです。(下記「岩手日報」2003.8.3記事より)

「山岳愛好者による「早池峰にゴミは似合わない実行委員会」が中心となり、全国初のし尿担ぎ下ろしを始めたのは13年前。その間、県のトイレ改築計画も撤回され、当面は担ぎ下ろしを継続しながら同時に携帯トイレの普及を図る方針だ。同実行委の菅沼賢治代表は「自然に人間の利便性を持ち込むべきではない。担ぎ下ろしを通して自然保護の早池峰方式を確立したい」と訴える。」

 すばらしいですね。代表の方がやはり花巻市の方で、なんと「賢治」さんなそうです。
 写真は遠野市街から撮ったものです。早池峰山は花巻や盛岡などからも見えますが、私は遠野で見る早池峰山が一番好きです。この写真ではわかりにくいですが、早池峰山の前に薬師岳(1644.9m)も一緒に見えるのは遠野だけです。

「その早池峰と薬師岳との雲環は
 古い壁画のきららから
 再生してきて浮きだしたのだ」 (詩『栗鼠と色鉛筆』より)


早池峰山
| いわてっこ | 03:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

宮沢賢治手帳topへ

 
 
熊谷えり子講演報告
人と自然がうたう愛のシンフォニー
ースピリチュアルな賢治童話の世界ー

 

Search





**バックナンバー在庫状況**
でくのぼう宮沢賢治の会
会報誌について

現在、2号 8号 9号 10号
11号 12号 13号は在庫あります。
他の号についてはございません。
ご了承をお願いいたします。
 

在庫僅少です
会報誌14号発行
2015年8月15日


 
会報誌13号発行
2012年6月28日


 
会報誌12号発行
2010年9月21日


 
会報誌11号のご案内
 
会報誌10号のご案内
 
会報誌9号のご案内
 
会報誌8号のご案内

会報誌7号のご案内

今月の読書会(〜平成19年9月)
 

Category

Link

Entry



 ◎ブログへのコメントをありがとう
 ございます。
 ◎ブログ内記事と関連のないコメン
 トや宣伝のみ等と思われる場合は公
 開を見合わせていただいておりま
 す。よろしくお願いいたします。


Comment

Profile

Search

Archives

Feed

Others

Mobile

qrcode